SNS初級セミナー 嫌われないFacebookの使い方講座

LINE

こんにちはオガワです(‘ω’)ノ

 

 

 

 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

このたびはこんな僕のブログまで足を運んでいただき

誠にありがとうございます!!

 

僕は株式会社アライブラインという車屋さんで主に

広告・広報・接客業務をしている

 

野球好きの34歳です。

 

僕の簡単な自己紹介はコチラです。

初めての人は、見てやってください(^-^)

 

☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝

 

 

 

 

 

さて

 

SNS初級セミナー、実はこれ全3回の2回目のお話です。

 

 

 

 

 

1回目の時はただただ、『すげー!!』と思うだけで

ブログにあげる事もできていませんでした( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

授業・セミナーで3時間が短いなと感じたのは久々です。

もしかしたら初めてかも。

 

 

 

 

 

 

そのくらい

 

 

まちゃさん【平松泰人さん(オーティアットRC)】という講師の方が凄い!

 

 

エクスマというものの考え方が凄い!

 

IMG_1985

 

 

パッと見ちょっと恐そうに見えるかもしれませんが。

全然そんなことありませんよ。(笑)

 

 

 

ご自身でもおっしゃっていましたが、その人を知らないうちは

マーケターとかコンサル、セミナーの講師とかっていう職業は

うさん臭く思っているのかも。

 

 

 

僕も実際に会って話を聞くまではそういう感情は少なからずありました(笑)

 

 

 

 

もちろんどんな職業でも中にはうさん臭い人いますけどね。

 

 

 

 

 

 

この笑顔

IMG_1981

どちらかというと

というか、お茶目で優しくとても話しやすく親しみやすい方です。

 

 

 

 

そして本業の美容、ソーシャル、マーケティング以外にも

 

ガンダム、仮面ライダー、洋画、音楽などなど

多方面に明るく、全天周囲モニターがついているのかな?

と思うほどです。

 

 

 

 

 

このままだとまちゃさんの話で終わってしまいそうなんでここらへんで。

とにかくすごい人に教わったんだという実感はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1959

皆さん、Facebookはどの程度活用されていますか?

 

 

 

 

プライベートで、仕事で、少なくとも耳にしたことがあるかなとは思います。

 

 

 

Twitter

instagram

 

 

様々なソーシャルがあふれている中でも、よりその人の事を深く

知ることができるツール

 

 

そしてその人や、その先にいる人々とつながることができる

 

Facebookをやっている人であれば全世界の人々と

コミュニケーションをとることも可能です。

 

可能性は限りなく大きいものです。

 

 

 

 

 

 

しかし、今まで僕のようにその価値を見出せず必要としてこなかった人もいるでしょう。

 

・ プライベートを発信して意味あるの?

・なんかこわい

・恥ずかしい

・きもい、虫唾が走る

 

考え方はそれぞれです、強要するつもりは全くありません。

 

 

 

 

 

けど、どれもこれもすべて含めて仕事なんです。

 

 

 

 

 

ソーシャルメディアの大きな波が来ているのは確かです。

モノすごいスピードで日々進化し続けています。

 

 

 

 

今後数年後、数十年後、人間ができるたいていのことは

 

ロボットもしくはAIができてしまうでしょう。

 

 

では人間の価値は何でしょう。

 

 

 

 

 

多分。

人としての個性、かな

 

 

 

 

 

 

モノではなく

体験を売る

 

 

 

 

 

 

それがエクスマとしての思想。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookやブログは仕事!

 

 

 

 

 

 

なのに!

 

 

 

 

 

 

 

なのに! 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookは仕事で使ってはいけない!!

 

 

 

 

えぇ…(´ー`)

 

 

 

まぢムリ…(´ー`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

どういうことなのかと言いますと

 

 

 

 

◎例えば

 

赤の他人が

いい商品あるヨー!安いヨー!

今ならお買い得だヨー!

 

 

 

と言っているのと

 

 

 

友達や知り合いが

これ知ってる?この商品があれば

あんなことやこんな事ができるよー!

 

 

 

 

 

もし、同じ商品ならどちらから買いますか??

 

 

 

 

 

ザッツライト!

 

Facebookは関係性を築くことを目的に使いましょう!

 

 

 

 

そして、何事にもマナーというものがあります!

 

ソーシャルメディアにも当然あります!

それがソーシャルリテラシーです!

 

 

 

 

 

 

はい!

本文はこっちなんだけどこのへんで!

 

 

 

気になった人は自分で調べてみてね!

 

 

 

 

 

 

私は常識あるんで大丈夫です!

それ、本当に大丈夫ですか?

常識って誰目線ですか?

 

多数派なんで大丈夫です!

それは根拠にはならないですよ!

 

 

なんとなく大丈夫です!

それが一番危ないです!

 

 

 

 

 

 

とにもかくにもソーシャルメディアは日々成長を続けています

昨日まで当たり前だったことが一夜にして通用しない、時代遅れ

となってしまうようなケースもこれからいくつも出てくるでしょう!

 

 

 

 

ソーシャルの時代はまだ始まったばかりです!!

 

 

 

 

 

波ニ乗レ!

 

LINE